こんにちは!主です。
夏が終わりになり、秋・冬が近づいてきていますね。だんだんと寒くなってきたら温かい物が食べたい!それならこの料理を作ろう。そこで、【4人分546円】やわらか!鶏ももと大根の煮物のレシピ・作り方をご紹介します。さっそく作っていきましょう!
材料

・オリーブオイル 適量【3円】
・大根 1/4本【50円】
・鶏もも 350g【455円】
・醤油 大さじ1【4円】
・みりん 大さじ2【⒙円】
・白だし 大さじ1【10円】
・砂糖 大さじ1【4円】
<下味>
・岩塩(塩)適量【2円】
小ネギがあったほうが見た目は良いね。
岩塩にすると塩のうまみが出る気がするんですよね~
切る

大根(1/4本)を輪切りにして、いちょう切りにします。
葉に近いほうを使うと、あまり辛くない。
サイズがバラバラですが、そろえた方が良いですね。
煮込んだときに硬さにばらつきがあるかもしれないので!

鶏もも(350g)にフォークを複数箇所に刺します。
皮が嫌いな人はこの時点で取った方が楽だね~

食べやすい大きさにしてから、岩塩(適量)をかけて下味を付けます。
硬い部分などあったら包丁など使って取り除きましょう。
鶏皮嫌いじゃないけど、切るときに取れたりするのが悩み
温める

大根を耐熱皿に入れて、ラップをかけ500Wで5分温めます。
※電子レンジによって異なります。
レンジで温めること時短になる。
5分間終わると大分柔らかくなるんで、めっちゃ便利~
大根柔らかくする手間がなくなるのはありがたいね。
タレの準備

醤油(大さじ1)、みりん(大さじ2)、白だし(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を混ぜます。
先に混ぜないで、鶏ももとかを焼いてるときに順番で入れても良いけど、こっちのが楽かな~
焼く

オリーブオイル(適量)をひき、鶏肉を弱火で焼きます。
鶏ももがある程度焼けたら、大根も軽く焼き、準備したタレを入れます。
鶏肉にはしっかりと火を通しましょうね。
鶏肉を小さく切ってるから火が通りやすいな。
大根を柔らさにこだわるなら、鶏肉を焼く段階で入れても良いかもね。
煮る

鶏肉と大根が焼けてから5分ごとにかき混ぜて、15分間煮ます。
※焦げないように気をつけてください

ここで使っているお玉を紹介してます!
煮るのって最高だな。
完成


大根の柔らかさも完璧だなと思ったら、完成です。
大根が苦いと、子供はあまり好きじゃないかもね~
味はどうだろうか、食べてみましょう。
出来ればその日に食べるよりは、次の日に食べた方が味が染みこんで美味い。
まとめ
大根(1/4本)を輪切りにして、いちょう切りにします。
鶏もも(350g)にフォークを複数箇所に刺します。
食べやすい大きさにしてから、岩塩(適量)をかけて下味を付けます。
大根を耐熱皿に入れて、ラップをかけ500Wで5分温めます。
醤油(大さじ1)、みりん(大さじ2)、白だし(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を混ぜます。
オリーブオイル(適量)をひき、鶏肉を弱火で焼きます。
鶏ももがある程度焼けたら、大根も軽く焼き、準備したタレを入れます。
鶏肉と大根が焼けてから5分ごとにかき混ぜて、15分間煮ます。
大根の柔らかさも完璧だなと思ったら、完成です。