こんにちは!主です。
パスタがあんまり好きではなかった私でしたが、初めて食べれたパスタが明太子パスタでした。懐かしいので作りたいということで「【鬼才が作る明太子パスタ】オリーブオイルと明太子を混ぜるだけ!超カンタンなのに激ウマ♪皮の旨味もソースに活用しちゃいます~イタリアンの鬼才・小林幸司シェフに明太子パスタを作ってとお願いしてみた~ – YouTube」を参考にしました!そこで、【一人分469円】簡単うまい!明太子パスタのレシピ・作り方をご紹介します。さっそく作っていきましょう!
材料

・明太子 2本【419円】
・オリーブオイル 適量【3円】
・パスタ 90g【45円】
・塩 適量【2円】

今回使用したパスタです。
明太子は2本無くても、1本でも十分かなと感じました。明太子の種類などにもよるので、お好みで調節してみてください!
切る

明太子(2本)を皮と魚卵で分けます。
※完璧に分ける必要はありません。

左のボウルは、茹でた麺を入れ、明太子の火を通しながら絡めます。
右のお皿の方は、出来上がったパスタの上にソースとしてかけます。
分けることで、生と火が入った2種類の明太子を楽しむことが出来るそうです!


両方にオリーブオイルを入れます。
ボウルに入れるオリーブオイルは多めで大丈夫!
お皿の方は、軽くオリーブオイルを入れれば良き。
これで準備は完了です。
オリーブオイルの種類によっても、風味・味の違いが大きいと思うので、たくさん試してみたいな!
茹でる

鍋に水と塩を入れ、沸騰させます。
多めの塩を入れることで、 麺に味をしっかりと付ける。

麺を入れてから約10分ほど茹でます。

ざるで水を切ってから、ボウルの方(皮と魚卵が入ってる)に移し混ぜます。

混ざったら皮が邪魔なので、皮をとります。
この時点で麺を食べても普通に美味しい。
最後の皮をとる作業が意外に難しい、、、皮がどっかに消えてしまうので大捜索します。
完成

お皿に盛り付けて、生の明太子を上にトッピングしたら完成です。
味はどうだろうか、食べてみましょう。
自分で作ったけど、お店みたいでお洒落に出来ました!
まとめ
明太子(2本)を皮と魚卵で分けます。
左のボウルは茹でた麺を入れ、明太子の火を通しながら絡め、 両方にオリーブオイルを入れます。
鍋に水と塩を入れ、沸騰させます。
麺を入れてから約10分ほど茹でます。
ざるで水を切ってから、ボウルの方(皮と魚卵が入ってる)に移し混ぜます。
混ざったら皮が邪魔なので、皮をとります。
お皿に盛り付けて、生の明太子を上にトッピングしたら完成です。