こんにちは!主です。
最近話題の大豆ミートって買ったことありますか?名前の通り大豆のお肉です。大豆なのにお肉と間違えるくらい美味しいだとか?カレーが食べたかったのでドライカレーにしようかなと思います。そこで、【4人分1548円】大豆ミートのドライカレーのレシピ・作り方をご紹介します。さっそく作っていきましょう!
材料

・大豆ミート 200g【840円】
・にんじん 1本【77円】
・玉ねぎ 1玉【70円】
・オリーブオイル 適量【3円】
・コンソメキューブ 2個【30円】
・水 200ml
・カレールー 4個【175円】
・ケチャップ 大さじ4【16円】
・中濃ソース 大さじ4【50円】
・醤油 小さじ4【5円】
・ご飯 800g【280円】
・パセリ 適量【2円】
大豆ミートにはブロックタイプ、ミンチタイプなどがあり、ドライカレーなのでミンチタイプが適していると思いますが、ブロックタイプを潰すのもありですね。
中濃ソースと醤油使わなくてもウスターソースでも大丈夫ですよ。
浸す

鍋にお湯を沸かし沸騰したら火を止め、大豆のお肉(200g)を3分間入れます。
この画像だけみるとキノコみたい、、、
ー3分後ー

ザルに入れて湯切ります。
お湯に3分浸したら結構大きくなった。
もう既にそぼろみたいだな~
切る

玉ねぎ(1玉)をみじん切りにします。
なるべく小さめに!

にんじん(1本)同じようにみじん切りにします。
にんじんは硬いので、なるべく小さく切りましょう。
玉ねぎのみじん切りってやり方がたくさんあるけど、おすすめの切り方などあったらTwitterなどで教えてください。
炒める

オリーブオイル(適量)をひいてから、弱火でにんじんを炒めます。少し炒めたら玉ねぎも入れて炒めます。
にんじん焦げやすいから弱火がおすすめ!

炒めている間に、コンソメキューブ(2個)、水(200ml)、カレールー(4個)、ケチャップ(大さじ4)、中濃ソース(大さじ4)、醤油(小さじ4)を同じ皿に入れます。
軽く混ぜ混ぜしましょう~

にんじんと玉ねぎが柔らかくなったら大豆ミートも炒め、さっき混ぜた物を入れます。
カレールー溶けづらいよね。
カレールーは温度が高いとデンプンが固まってだまになるので、火を止めて5~10分程度かき混ぜましょう。

かき混ぜたら、火を強くして軽く水分を飛ばします。
カレールーが溶けないのは熱が足りないからだと前まで思ってた。。。
盛り付け

ご飯を盛り付け、ドライカレーをかけパセリ(適量)を上にかけたら完成です。




ここで使っているお玉・しゃもじを紹介してます!
味はどうだろうか、食べてみましょう。
大豆のお肉を使っているは分かる気がするけど、お肉みたいで美味しいし栄養もあっていいね!
まとめ
鍋にお湯を沸かし沸騰したら火を止め、大豆のお肉(200g)を3分間入れ、ザルで湯切ります。
玉ねぎ(1玉)とにんじん(1本)みじん切りにします。
オリーブオイル(適量)をひいてから、弱火でにんじんを炒めます。少し炒めたら玉ねぎも入れて炒めます。
炒めている間に、コンソメキューブ(2個)、水(200ml)、カレールー(4個)、ケチャップ(大さじ4)、中濃ソース(大さじ4)、醤油(小さじ4)を同じ皿に入れます。
にんじんと玉ねぎが柔らかくなったら大豆ミートも炒め、さっき混ぜた物を入れます。
かき混ぜたら、火を強くして軽く水分を飛ばします。
ご飯を盛り付け、ドライカレーをかけパセリ(適量)を上にかけたら完成です。