こんにちは!主です。
家の冷蔵庫にメカジキがありました。これは、揚げるか・焼くか迷うな。お酒も飲んでいたので揚げ物にしようと決めました!そこで、【3人分438円】子供が喜ぶ!メカジキの竜田揚げのレシピ・作り方をご紹介します。さっそく作っていきましょう!
材料

・メカジキ切り身 3切れ【398円】
・油 適量 【5円】
・片栗粉 適量 【10円】
<下味>
・醤油 大さじ1.5【10円】
・生姜チューブ 6cm 【15円】
特に珍しい材料はないので、簡単に作れるはず、、、
切る

メカジキ切り身(3切れ)を食べやすい大きさに切ります。
私はスティック状に切ってみました!スティック状に切る入れやすく入れやすくなるときもある。
スティック状よりは、正方形とかのが良かったかも?と気づいた
下味

お皿に生姜(6cm)と醤油(大さじ1.5)を入れて混ぜます。
スヌーピーが溺れとる。

メカジキを入れ20分くらい漬けます。
サランラップをかけて冷蔵庫に入れておきました!
裏返してみると・・・

裏返してまた20分ほど待ちます。
良い感じに漬け込まれている。
定規で前もって測る必要ないけど、この方法便利だな
揚げる

しっかりと片栗粉を付けます。
その間に油も準備しよう。

油の種類は米油を使用しました!
普通の油より米油のが体に良いとお母さんが言っていた。
本当かどうか知らないけど、使ってみよう。

片栗粉をつけたメカジキを揚げます。
火加減は、中火でやりました。
時間は計ってないけど、おそらく2~3分程度で片面が焼けたかな..

同じように2~3分程度裏面も揚げたら完成!
きつね色とは、この色のことで間違いないでしょう!!
画像で見えるとおり油のハネがすごかった。油の取り扱いは注意したほうが良いですね
完成

きつね色になったら完成です。
味はどうだろうか、食べてみましょう。
見た目ほどサックサクはしてないけど、普通においしい(^_^)ソースを付けるのが一番美味しいかな!
まとめ
メカジキ切り身(3切れ)を食べやすい大きさに切ります。
お皿に生姜(6cm)と醤油(大さじ1.5)を入れて混ぜます。
メカジキを入れ20分くらい漬けます。
裏返してまた20分ほど待ちます。
片栗粉をつけたメカジキを揚げます。
同じように2~3分程度裏面も揚げ、きつね色になったら完成です。